ABOUT CQI
SERVICE
CQI(グローバル採用適性検査)
CQI-Ⅱ(グローバル採用受け入れ力検査)
CQI-Ⅲ(海外赴任適応力検査)
グローバル研修with CQI
CQI人材サービス企業向け
CQI組織分析
オリガミ(ミスマッチ予防検査)
ABOUT US
DOWNLOAD
COLUMN
CASE
FAQ
SEMINAR
CONTACT
CASE
CATEGORY
1.CQI(グローバル採用適性検査)
2.海外赴任者研修
3.外国籍人材向け研修
4.外国籍人材受け入れ研修
5.ダイバーシティ&インクルージョン チャレンジ企業
RANKING
住友電気工業株式会社様
2.海外赴任者研修
東急ビルメンテナンス様
1.CQI(グローバル採用適性検査)
ヒューマンリソシア株式会社様
1.CQI(グローバル採用適性検査)
PT.JAYA OBAYASHI(大林組グループ)様
3.外国籍人材向け研修
KANSAI PAINT ASIA PACIFIC SDN.…
3.外国籍人材向け研修
RELATED
株式会社パソナ様(東京都「海外高度人材獲得支援事業」)
3.外国籍人材向け研修
韓国産業人力公団様
3.外国籍人材向け研修
PT.KAMIGUMI INDONESIA(上組グループ)様
3.外国籍人材向け研修
PT.MicroAd Indonesia(マイクロアドグルー…
3.外国籍人材向け研修
KANSAI PAINT ASIA PACIFIC SDN.BHD.(関西ペイントグループ)様
3.外国籍人材向け研修
Chief Executive Officer
小谷 宣行様
e-Learningを活用して
ローカルスタッフの基礎知識を底上げする
サマリー
Before
海外現地法人のローカルスタッフは日々の業務に追われ、体系的な研修の実施が難しく、従業員の塗料に対する基礎知識を上げることが課題だった。
After
塗料の基礎知識向上のためのe-Learningを構築。 漫画で楽しみながら学習をし、WEB上でテストを受けることで着実に知識を増やすことができた。
Q
どのような研修を取り入れられましたか?
(小谷)
塗料の基礎知識を向上させるための、e-Learningを構築しました。漫画で学び、小テストや総合テストをWEB上で受けられるという仕組みです。まずはインドネシアで導入しました。
Q
研修を取り入れられた理由は何でしょうか。
(小谷)
元々、従業員の業界知識が十分でないことが課題でした。その原因は、従業員がその日その日の仕事に追われてしまうため、一堂に集めた研修の実施が難しく、体系的な研修スキームができていないことでした。そこで、エイムソウル社にインターネットによる教育システムを作ってもらうことで、「どこでも」「いつでも」そして楽しみながら学習できる環境を用意しました。
Q
研修の効果はありましたか?
(小谷)
イメージに近いものができています。受講率もTESTの正解率も高く、従業員は楽しみながらも、着実に知識を向上させています。今後、コンテンツをどんどん増やし、マレーシアその他の地域にも広げていこうと思っています。
Q
人材教育にかける思いをお聞かせください。
(小谷)
教育には「お金と時間と手間」を惜しんではいけないと考えています。人は無意識に「安定性」を求めるため一カ所の場所に安住しがちですが、人を成長させるためには、思い切った人材の流動化で組織を活性化させることが必要です。マレーシアは東南アジアの統括会社なので、国を飛び越えた、人材流動化をどんどん仕掛けていこうと思います。
Tweet
Pocket
一覧に戻る